熊本の弁護士事務所、銀河法律事務所の「銀河ブログ」

熊本の弁護士トップ > 銀河ブログ

貸金業界の盛衰

Posted : 2009年2月23日 11:50 | Author : 銀河法律事務所 | Category is |
今日,あのSFCGが民事再生手続を申請した。
SFCGという名前を知らなくとも,旧名「商工ファンド」と言えばご存じの方も多いだろう。
強引な取立により商工ローン全体のイメージが悪化したことと過払い請求の増加に加え,リーマンショックによる資金繰りの悪化が致命傷だったようだ。

(元)社長の大島健伸氏は一代で財を築き,2007年の米誌フォーブスによる大富豪ランキングでは資産10億ドルで世界891位にランクインしており,会社のサイト上に一代記を描いた<a href="http://www2.sfcg.jp/manga/">「天馬行空」</a>を連載していたほどの立志伝中の人物(?)だった。

数年前まではメガバンクが,その利益率の高さに目を付けて次々と消費者金融業者を子会社化するなど,隆盛を誇った業界だったが,衰えるのも早かった。

過払いと言えば,今年1月22日に最高裁がGJな判決を出してくださった。
継続的な金銭消費貸借契約(貸付・返済を枠内で繰返す取引)については,過払い金請求権の消滅時効は取引終了時から進行するという判断だ。
しかも,途中で一旦完済したときに生じていた過払い金は,それからしばらく経ったあとの貸付に充当されるとの判断だ。すなわち,よっぽどのことがない限り,ウン十年前からの取引であっても,しかも途中で空白期間があっても,その全体を一連の取引として過払い金を請求できるということになる。

この論点についてはこれまで貸金業者側と借り手側(過払い金返還請求者)とが鋭く対立し,いろいろな判決が出されて混乱していた点だ。

この判決のおかげで,過払い金返還請求は非常にやりやすくなると見込まれる。他方,貸金業者はなお一層厳しい経営を迫られることになるだろう。過払い金が返還できずに倒産する業者が続出するのではないかと懸念される。難しいところだ。
熊本 弁護士 銀河法律事務所 ページのトップへ

ようやく今年初めての記事です

Posted : 2009年2月17日 11:50 | Author : 銀河法律事務所 | Category is |
今年初の書き込みです。
やはり一度サボるとサボり癖がついてしまってなかなか書き込めませんね。
というわけで今更ながら,あけましておめでとうございます。

今年もあっという間に一月半が過ぎましたが,この間にもますます目に見えて景気が悪くなってきました。
日本を支えてきた輸出産業が甚大な打撃を受けたため,その下に山の裾野のように広がる関連産業群が次々とダメージを受け,
さらにその影響で小売や外食等の内需産業まで不況の波が押し寄せてきています。
麻生首相は,日本は欧米に比べれば景気が底堅いと楽観的なことを言っていますが,連日報じられる「派遣切り」や「雇い止め」,正社員削減などの状況に注意を払っていればそのような言葉は出ないはずです。

このような急激な景気悪化に対し,一人1万2000円を配る給付金が現実的な効果を持つのでしょうか。非常に疑問です。
給付金総額の2兆円あればセーフティネットの拡充が十分できるのではないでしょうか。
安心して生活できる社会であってこそ,人はお金を使うのだと思いますが。
いつ解雇されるか分からない,失業手当の給付期間も短い,将来の年金もちゃんともらえるか分からない(下手すれば記録が改ざんされているかもしれない)・・・
そりゃあお金を使う気にもならないでしょうね。
経済とはお金が世の中を回ることなのですから,どうすればお金が回るのかを考えないといけない。
それは政治の役目なのです。
ところで,いま話題の「派遣切り」ですが,派遣というシステムがある以上,利益を追求することが至上命題である企業がこれを利用するのは当然のことでしょう。
もちろん,派遣先も権利を濫用するような使い方をしてはならないし,派遣元は雇用責任を十分果たさなければならないのはもちろんです。
しかし,そもそも某国や某経済団体の要請(圧力)で,雇用の流動化を推し進めるために派遣制度を解禁したのは政府なのですから,
政府は派遣を解禁する前に,社員の派遣というシステムが内包する危うさをあらかじめ認識した上で,
景気悪化の際に雇用の調整弁として派遣打ち切りが大量に行われることも予測して対応策を準備しておくべきなのです。
ところが今回の景気悪化で,政府がいざというときの対応を何も考えていなかったことが露わになりました。
このような無能な政府のもとでは安心してお金を使うこともできませんね。

さて今年は総選挙の年。
世の中が変わるかどうか,私たちの選択にかかっています。

熊本 弁護士 銀河法律事務所 ページのトップへ

最近行ったお店

Posted : 2008年12月16日 11:49 | Author : 銀河法律事務所 | Category is |
・CAFE VIALE BAGEL STORE(カフェ ヴィアーレ)
江津にあるベーグルのお店。テイクアウトも出来るしカフェで頂くことも出来ます。有名なお店なので既に行ったことのある方も多いでしょう。
ドライブがてらベーグルをテイクアウトすることは時々あったのですが,最近2度ほどカフェも利用しました。雰囲気は流行のカフェらしくお洒落ですが,味の方は本物志向。絶品です。江津界隈は雰囲気のいいカフェが多いのではしごするのもいいでしょう(江藤ボートハウスのカフェもお勧めです。景色が最高)。

・TRATTORIA FEDERICO(トラットリア フェデリコ)
私見では熊本で一番美味しいと思うイタリアンのお店です。以前から時々利用させてもらっているので最近発見したお店ではないのですが,どうしても紹介したいので書きました。場所はホテル日航の裏手です。全ての料理が美味しく,ワインの種類も豊富。料理に合わせたワインを選んでもらうのですが,外れがありません。エビ・カニ系のパスタや「ズッパ・ディ・ペッシェ」(魚介のスープ)がとてもお勧めです(もちろん肉も美味しいですよ!)。ドルチェ(デザート)にも手抜かりありません。ティラミスは洋酒が効いていて絶品,カプチーノも泡まで美味しく,最後まで堪能しました。

・大石そば
熊本人ならみんな知ってる(?),そばの名店。商工会議所近く,五福幼稚園の向かいです。奥のお座敷で鴨南蛮を食べていると日本人でよかったとしみじみ思います。
熊本 弁護士 銀河法律事務所 ページのトップへ

裁判員制度 いよいよ開始

Posted : 2008年12月10日 11:46 | Author : 銀河法律事務所 | Category is |
久しぶりにブログを書きます・・なかなかネタがないものですね。

しかし大きなネタができました。
それはいよいよ開始の裁判員制度。
来年の候補者向けに通知が発送されたとマスコミで大きく報道されましたね。

私の知人にも一人通知が送られてきた人がいます。
最高裁から書面がきた!と,とても驚いた様子で連絡してきました。

書面を見せてもらったのですが,辞退できる理由が非常に限定しており,しかも曖昧な印象でした。
やりたくない人も相当いるだろうになあ(その知人は絶対に嫌だと言っていました)。

日弁連・熊本県弁護士会としては裁判員制度推進を掲げている以上,なかなか反対するのは難しいのですが,私が弁護士でなく一般の会社員だとして,この通知を受けたら,非常に苦痛だと思います。裁判員の呼出を無視すれば最高で10万円の過料の処分を受けることがあるようですが,10万円払ってでもやりたくないという人は多いでしょうね(なお,「過料」とは行政上のペナルティであって,刑事罰ではないので,前科・前歴にはなりません。もちろん払わなくても逮捕されることもありません。払わない場合に強制執行を受けることはあり得ます)。
もちろん裁判員制度のメリットはあると思いますが,国民の多数が反対している(ようです)制度をごり押しするだけのメリットがあるのか,正直言って疑問です。

裁判員制度の問題点がいろいろと指摘されていますが,その一つに,裁判の行きすぎた迅速化を指摘することができると思います。
これまで,重罪に問われる事件で,しかも否認しているような場合,長期間の審理が行なわれていました。確かに,裁判が長期化すること自体が被告人にとって負担ではあるのですが,死刑を含む重罪を受ける可能性がある事件で,しかも冤罪の可能性がある場合など,いくら慎重に審理してもしすぎることはありません。そこで,弁護人も,検察官の提示する証拠を精査して,弁護側の証拠も大量に提出し,また,裁判の過程で初めて明らかになった事実も念入りに検討して,被告人の主張を論理的な説得として構築し,それを証拠で裏付ける作業を行なってきたのでした。
しかし,裁判員は一般の方ですので,何ヶ月も,あるいは何年も裁判への参加を強制するわけにはいきません。
そこで,裁判の前に,公判前整理手続という事前検討の場を設け,そこで主張と証拠を絞り込んで,短期間に本裁判を行なうという方式を取り入れることにしました。
この公判前整理手続は,裁判員制度への慣らし運転として,重大事件においては既に採用されています。
公判前整理手続によって,確かに裁判の短縮化は図られました。
しかし,どうしても証拠を過剰に絞り込みすぎ,丁寧な審理ができなくなります。
また,審理途中で新たに明らかになった事情を反映させることが非常に難しくなります。
その結果,杜撰な裁判になりかねないのです。
昨日(12月9日),広島高裁は,ペルー人の被告人が小学生を殺害した事件について一審で下された無期懲役の判決を破棄しました。
その理由は,事実関係(犯行場所)の特定が曖昧だというものでしたが,一審の審理が不十分だったのは,公判前整理手続で証拠を限定しすぎたことが大きかったようです。
今回は高裁が判決に疑問を抱き,一審判決を破棄して地裁に差戻し,地裁でもう一度よく審理をするように命じましたが,高裁が必ずこのような判決を行なうとは言えません。
特に,11月11日に最高裁は,控訴審は裁判員によって裁かれた一審判決を尊重すべきであるという報告書を出しており,高裁の裁判官が一審の判決に疑問を抱いてもひっくり返すことが難しくなっています。
本来,憲法と法律にしか拘束されないことが憲法上保障されている裁判官を,ここまで拘束してまで裁判員制度を導入しなければならないのかと,正直言って疑問です。

もちろん,導入される以上は,そのメリットを最大限活かすように弁護技術を磨かねばならないと思いますが,裁判員制度がうまく機能するか,半信半疑です。

裁判員制度は他人事ではありません。皆さんも書籍やインターネットで裁判員制度について調べてみてはいかがでしょうか。
熊本 弁護士 銀河法律事務所 ページのトップへ

ホームページ改良の効果

Posted : 2008年11月12日 11:45 | Author : 銀河法律事務所 | Category is |
業務内容の紹介を加筆するなどの大きな改善から,こんなのだれも分からないだろうなあという細部の修正まで,最近は結構マメに手を入れるようにしている。各弁護士のブログも開始した。
これらの甲斐があって,検索エンジンで結構上位にヒットするようになってきた。
最近はホームページを見たと言って相談を予約される方もちらほら来所されるようになってきた。
正直,ホームページの効果を侮っていたようだ。
これからより一層わかりやすく,役立つ知識も掲載した便利なサイトになるよう,改良を重ねていきたいと思う。


****************************

<最近行ったお店>
・珈琲蔵人珈蔵(こーひーくらうどかくら)
運動公園そば,ヒライの隣にある,蔵作りのような外見の喫茶店です。どうやら全国展開しているFCのようです。禁煙席もあり(←重要),珈琲の種類も多く,落ち着きました。スイートポテトが美味しかった。
今度は運動公園にも行ってみよう。

熊本 弁護士 銀河法律事務所 ページのトップへ

最近行ったお店

Posted : 2008年11月 7日 11:39 | Author : 銀河法律事務所 | Category is |
これから時々,飲食店を中心に,新たに発見したお気に入りのお店のことを簡単に書こうと思います。
連絡先や写真なんかは敢えて載せませんので,気になったら検索してみてください。

・喫茶店「のどここ」
藤崎宮参道脇,丁子屋の近くにあります。
70年代テイスト満点のこのお店,ビートルズのレコードジャケットなどが飾ってあり渋いことこの上ない。渋いけどお店自体は新しいのできれいです。ひげのマスターはいかにも「喫茶店のマスター」という感じ。でも気むずかしくはなく気さくです。コーヒーがとてもおいしいですが,自家製のカレーやパンもとてもおいしい。

・カフェレストラン「GONZINO」
立田山の麓(?),北バイパス沿いにある石釜ピザがおいしいオシャレなカフェレストラン。店先のハーブ園にたくさんのハーブが植えられている。店内には大きな暖炉というか薪ストーブが備えてあり,温かい気持ちになります。そして石釜で焼いたピザは絶品。大きな肉がたくさん入ったビーフシチューも甘みとコクのバランスがちょうどよく,実においしい。ハム・ソーセージも自家製のようです。晴れた日はテラス席も楽しそうです。

・韓国料理「福亭」
大江の市立図書館近くにある韓国料理店。焼き肉屋さんというより韓国料理屋さんです。オーナーは韓国出身のようで,時々仕入れに韓国に行っているようです。以前から気になっていたので,散歩のついでに入ったら絶品でした。骨付きカルビが最高。

熊本 弁護士 銀河法律事務所 ページのトップへ

アメリカ大統領選

Posted : 2008年11月 6日 11:38 | Author : 銀河法律事務所 | Category is |
アメリカでは大統領選挙があり,民主党のオバマ候補が次期大統領に決定した。
初の黒人大統領(白人とのハーフだけど)ということが注目されているが,政策はどのように変わるのだろうか。
伝統的な民主党の政策であれば,これまでのブッシュ共和党政権下で続いてきた新自由主義政策は大きく転換を迫られるだろう。
日本でも「小泉改革」以降,ブッシュ政権に倣い,小さな政府が標榜され,公共部門の無闇な民営化・市場化が推し進められ,弱者に対する保護は切り捨てられてきた。
人類は19世紀~20世紀初頭の剥き出しの資本主義を経て,資本主義が先鋭化することの弊害を痛感し,それが故に資本主義を修正した「福祉主義」を採用してきたはずだ。
つまり,神の見えざる手は必ずしも弱者を救わないことが分かったから,弱者が抱えるハンディキャップを解消して「真の平等」を実現する為に,国家が積極的に社会経済政策を採ることで,資本主義の弊害を解消することを学んだはずだった。
それが再びアングロサクソン国家はサッチャー・レーガン以降,剥き出しの資本主義に次第に回帰し,ブッシュ政権下で資本主義は極端に先鋭化した。資本主義が原理主義化したと言っても過言でない。右に倣えとばかりに大陸欧州・日本・そして新興国までもが同様の無秩序な自由放任資本主義に舵をとった。
その結果が今回の金融危機だ。100年に一度の世界恐慌になるとも言われている。

ようやくアメリカは反省した。
次は日本が反省しなければならない。


ところで自分は「世界恐慌」とか「カタストロフィ」とか言われると妙にドキドキハラハラして,食料などの備蓄に走ってしまうタチだ。
子どもの頃はノストラダムスの大予言に怯え,大人になったら1999年になる前に核シェルターを作ろうと思っていた。
大人になったら,ノストラダムスはさすがに信じなくなったが,いわゆる2000年問題で現代社会システムが全て崩壊し原子炉はメルトダウンし,世界は「北○の拳」のような弱肉強食の世の中になってしまうと聞いて,当面の食料を備蓄し,2000年の年明けの際には放射性物質が家に入り込まないようにガムテープで目張りしたりした。
昨年冬には新型インフルエンザのパンデミック(大流行)に怯え,関係書籍を読みあさり,備蓄リストを作って,食料・水・医薬衛生品・日用品等の大量備蓄をおこなった。これは現在随時消費中だが,また冬が来るので再び充実させる予定だ。
そして世界恐慌。ネットの某掲示板によれば,紙幣は紙くずになり,食料とガソリンだけが価値を有する弱肉強食の世界になるらしい。そしたら弁護士の生活はどうなるだろうか。食料を生産する農家は優遇されるだろう。技術者も優遇されるだろう(モヒカンの悪党どもが乗るバイクを修理せねばならないので)。医者も大切にされるだろう。でも社会秩序が崩壊したら弁護士は無用な存在になるので,農奴にでもされるのがオチなのだろうか・・・。
ブッシュと小泉は実に忌々しい置きみやげを残してくれたものだ。
熊本 弁護士 銀河法律事務所 ページのトップへ

熊本の弁護士事務所「銀河法律事務所」(熊本県熊本市中央区大江)は、一般の方の事件(一般民事、家事事件、損害賠償、債務整理)、企業法務全般(事業承継、取引紛争処理・労務管理、事業再生・倒産整理、顧問弁護士)など法律案件全般を取り扱う法律事務所ですキャッシングやクレジットなどの債務整理(借金・ローン)のお悩みや契約上の問題など懇切丁寧に対応いたします。こんなことでも弁護士に相談していいの?ということでもお気軽にご相談ください。熊本の弁護士事務所「銀河法律事務所」まで。

カレンダー

【2025年4月のカレンダー】
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近の記事一覧

カテゴリー一覧

月別アーカイブ

銀河法律事務所へのお問い合わせ